しーまブログ 日記/一般奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年03月14日

代表者の言葉、判断

政府対応ですが
皆さんはどう思われます?

アタクチは、割と早い方だと思います

別に、誰派、何派でも
ないですが(´_`;)


アタクチ、一応学校なんて所に勤めております(汗)


前回の豪雨災害の時
まあ、与路は被害のひの字も出ないくらいの雨でしたが

それでも、少ないながらも職員みんなでいろいろ話合います

で、私ら下のぺーぺーから大ベテランの意見も全て吸い上げよりよい方向性をみつけて校長が判断を下す

まぁ、どこもそうしますね(笑)

※それでも保護者からは判断が遅い、悪いとはなりますので何かある度に次はどうしたらいいかって常に話し合います(汗)

そうは言ってもやはり
校長、社長の言葉や判断ってある意味強力なものですよね

ではそれが国のトップとなれば…
その一言で左右される度合いが半端じゃないですよね(みなさんご存知ですね)

個人的感情だけでうかつに発言や判断出来ないと思います(私の思い込みかな?)

でも、そんな中でも一日、二日でいろんな判断をしてる国会の方々は凄いと思います(先ずはね)


みなさんはどう思われます?


同じカテゴリー(ぽつり言)の記事画像
ホウビ
一人
イイワケしてイイワケ
なま。
検査入院
やっっっべ!!
同じカテゴリー(ぽつり言)の記事
 宝島…の前に (2012-07-16 17:29)
 ホウビ (2012-07-03 19:05)
 一人 (2012-06-30 23:56)
 イイワケしてイイワケ (2012-06-29 19:07)
 ももくろ (2012-06-19 19:12)
 遠足 (2012-06-18 09:31)

Posted by ぴろ at 03:52│Comments(6)ぽつり言
この記事へのコメント
ぴろさん

おはようさんです!
判断力?

迅速?

んーん?

やっぱり?やなぁ!

もっと素早く動かなあかんわ!


原発事故見てたら分かるやろ?


対応、遅すぎやでぇ!

あれは停止した時点で避難させなあかんし、

放射線なめとったらあかんわ!


安全や安全や言うて、ちょっと仕事をした俺でも白血病が以上に高くなったからね!


何年か前にも、被爆調査のハガキが来てたけど、

上のもんはどうなるかわかってんねん!

我がの非を認めたくないから、何でも後手後手に回ってまうねん!


テレビを見てたら、

もっと遠くへ遠くへと思うもんなぁ!


被災地へ行くのも遅すぎや!


もっとチャッチャ、チャッチャせな!


俺から見たらチンたらチンたらし過ぎやねん!


リーチ即ツモやでぇ!

手続き手続きが多すぎや!

やっぱり、イケイケでないと…(o^∀^o)
Posted by アバス at 2011年03月14日 08:24
ピロちゃんおはよう^^
総理大臣も空からの視察だけで被害状況が分かるのかしら?
スケジュールに追われていても、降りて状況確認して欲しかったね。
トップだから正確適切が問われるしね!責任も半端じゃないし!
当事者は必死だと思うよ。
私たちは傍観者だし・・・悲しいかな^^
ゴメン^^ピロちゃんの話とずれてしまってるかも・・^^
Posted by 響 at 2011年03月14日 09:32
みなさん☆こんばんは
(*゚ー゚)v


なるほど

やっぱりアタクチも感覚が鈍くなってるのを実感しましたヤバイヤバイ


もっと神経研ぎ澄ませないとですね
o(>_<)o


貴重なご意見ありがとうございました
Posted by ぴろ at 2011年03月14日 21:25
すみません 
遅くにコメント書きまして
私は補導員とかやってましていろいろ
学校の先生とか個人的に付き合いはあるのですけど
いざ問題が発生したときは逃げ過ぎなんですよね
子供の事を本当に思って指導してるかな?

私の子供が2年前に暴力事件の被害にあいまして
報告に来たのは 担任と生徒指導部の顧問でした。
話を聞けばお互いの感情論でしたけど
教育委員会が怖いですかね?
体質悪いと思いますよ
翌日、学校に確認に行きましたら
幹部、逃げましたもんね(笑)
別に怒りに行ったわけじゃないのに
私のブログにはいいこと書きましたけど
人間わかりますからね

どこの会社でも伸びるとこは伸びるんですよ
リーダーの性格じゃないでしょうか
責任感でしょう!
今回の事故でも国のリーダーは
先に現場に行くことが大事です
被災者の気持ち、思い辛さ すべてわかるはずです
それを 議会で意見を述べていただいて支援策が出てくると思います
そして日本のリーダーが激励にきたことで
被災者の方々は勇気と希望が出てくるのじゃないでしょうか。
すみませんでした いろいろ書きましたけど
もし気分が悪ければ コメント削除お願いします
すみませんでした。
Posted by 島美人島美人 at 2011年03月17日 00:31
島美人さん☆こんばんは!
コメントありがとうございます!

>
>私の子供が2年前に暴力事件の被害にあいまして

そんなヒドイことがあったんですか…
同じ現場で働く者として
深くお詫び申し上げます


いろいろ勉強になります
φ(.. )

やっぱりブログに何か書くというのは
視野が広がりますね!!
Posted by ぴろ at 2011年03月17日 21:02
ありがとうございます
そんなひどいことは 無かったんですよ
怪我も 無かったんですけど
そこまでの流れですよね
私が少し納得がいかなかったものでしたから
一つ間違えたら大怪我でした。
私が思うのは警察との連携も大事だと思います
たとえば 万引き
それが学校に発覚した場合
どれだけ子供に指導できます?
親を呼んで親子共々事務的なことを話するだけじゃないかなと
思います それで 適当にお互いなっとくして問題を解決?
してるんじゃないでしょうか。
私は違います この笠利のお店で万引きが発覚しまして
本人に問い詰めましたらやってたの事。
地元の警察官に相談に行きました
彼がもし万引きが事実であれば 報告書を出さなければいけない
とまあそれはあたりまえだけど あんまりあなたも事務的に
物事をしないでほしいと私が言ったら 彼は激荒しましたが
最後はしっかり子供たちに厳しく指導してくれましたよ
先生が指導するより(失礼)理解したと思います。
その子供たち朝、すれ違っても挨拶しますよ。元気に。
中途半端な指導するよりプロに(警察)まかした方が
効果はありますよ
だけどお互いの信頼関係ですけどね。
難しいとこもありますけどね。
またすみません
いろいろ書き込みしまして。
おやすみなさい。
Posted by 島美人島美人 at 2011年03月18日 00:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
代表者の言葉、判断
    コメント(6)