2011年08月22日
…でっきるかな(汗)
糸、糸、ほほぉ〜ん

自分で出来るかなぁ。
ジュリオに聞いたけど
分かったような、分からんような…
よし、分からんくなったら
ダレカニタノモウっと
※でも、一人で出来る子にならねば


自分で出来るかなぁ。
ジュリオに聞いたけど
分かったような、分からんような…
よし、分からんくなったら
ダレカニタノモウっと

※でも、一人で出来る子にならねば

Posted by ぴろ at 21:12│Comments(4)
│イショあすぃび
この記事へのコメント
こんばんは
なんでも挑戦してみることが肝心!!
僕なんて太鼓リールをバラシて見たものの組み立て方が判らなくなり
緊急外来 へ走ったんですよ~
失敗してみなければ成功はないわけで
やってみて~
結果を 楽しみにしています
なんでも挑戦してみることが肝心!!
僕なんて太鼓リールをバラシて見たものの組み立て方が判らなくなり
緊急外来 へ走ったんですよ~
失敗してみなければ成功はないわけで
やってみて~
結果を 楽しみにしています
Posted by TETU at 2011年08月22日 21:22
最初にスプールへの糸の巻きつけが肝心です。
逆巻にならないように注意です。
ヨリがはいらないようにして、ください。
竿にリールをつけてからがベターです。
説明しにくいけどねぇ!
がんばれ!
逆巻にならないように注意です。
ヨリがはいらないようにして、ください。
竿にリールをつけてからがベターです。
説明しにくいけどねぇ!
がんばれ!
Posted by ひとrごと at 2011年08月22日 22:24
TETUさん☆こんばんま

ぐふふふぅ〜
土日に、沖堤行きませぅぜよ

続きは次の記事へ


ぐふふふぅ〜

土日に、沖堤行きませぅぜよ


続きは次の記事へ

Posted by ぴろ at 2011年08月22日 23:18
ひとりごとさん☆こんばんま

>最初にスプールへの糸の巻きつけが肝心です。
→(ノ∀`*)アチャー
見てました
>逆巻にならないように注意です。
→…た、多分大丈夫だと
>ヨリがはいらないようにして、ください。
→…た、多分大丈夫だと

>竿にリールをつけてからがベターです。
→ジュリオにもそう教えてもらいました
ぐふふふぅ〜

では、次の記事にて


>最初にスプールへの糸の巻きつけが肝心です。
→(ノ∀`*)アチャー
見てました

>逆巻にならないように注意です。
→…た、多分大丈夫だと

>ヨリがはいらないようにして、ください。
→…た、多分大丈夫だと


>竿にリールをつけてからがベターです。
→ジュリオにもそう教えてもらいました

ぐふふふぅ〜


では、次の記事にて

Posted by ぴろ at 2011年08月23日 00:59